Blog記事一発目は、
「航平にとって"NEONE"とは何か?」
本編に入る前にまずは、NEONEとは何か。
"NEONE"(ネオン)とは、
『NEO』と『ONE』をかけた造語で、"新たな一歩"という意味合いを持つ。
学校では教えてくれない『生きる力』を一緒に見つける場所です。
ではでは、本編へ。
第一章のはじまりはじまり
第一章:『就活の衝撃』
事の幕開けは、2018年2月27日(2019就職解禁2日前)
大学を休学して、3年間のカナダ生活を経験して帰って来ました。
テーマは、2018年は『自分らしく』でしたね。
※カナダ生活の事は、また後日書きます。
そして、去年の今頃、就職活動を始めました。
就活しながら、就活生に対して、率直に感じたのは、
「この子達ヤバイな」「何も考えてないじゃん」「大丈夫」
でした…。
"何かしてあげたいな。自分にできる事って何かな?"
これが、NEONEが始まったきっかけでした。
多くの人がカナダに行っていたから、『考える力』があると勘違いしてますが、
実際には全く違います!!!
では、何が違ったのか………。
その答えは簡単でした。自分は ”考える機会や環境" に恵まれていたんです。
カナダに行く前に、学生NPO団体に入っていて、
その中で、毎日のように『リーダー』『平和』『幸せ』とは何かを考えてました。
だから、考える事が何も苦ではなく、楽しかったです。
じゃ、考える手伝いをしてあげよう。
伝えられる事は、全て教えてあげたい。
自分が関われる後輩や菅原秀幸グローバルゼミ生に、貢献したいという気持ちでした。
第二章:『自分の限界』につづく…