第十一章:『本気で向き合う』に引き続き…
「航平にとって"NEONE"とは何か?」
本編に入る前にまずは、NEONEとは何か。
"NEONE"(ネオン)とは、
『NEO』と『ONE』をかけた造語で、"新たな一歩"という意味合いを持つ。
学校では教えてくれない『生きる力』を一緒に見つける場所です。
第十二章:『迷い』
未来塾NEONE 3日目
終わった時に少しだけど虚無感に苛まれた…。
果たして、自分がしていることは正しいのか。
エゴ(Ego)ではないのか。
迷いの1つ理由としては、参加者の声が中々、
NEONEの中で聞くことができないからだ。
学校で教えてくれないことであるからこそ、
常に、頭を沸騰しながら参加して頂いている…。
考えることや理解することに、集中しているため、
リアルタイムでの声を拾い上げれていない…。
そんな時に、思いついたのは『座談会』をしよう!
未来塾NEONE 4日目テーマ:『プレゼン力・表現力』
考える力を醸成した今、何が必要なのか。
考える力だけでは、自己満足で終わり、何も伝わらない。
魅力的に相手に伝えること・表現するコツは何か。
今までの自分史をどのように"魅力的"にできるのか。
そして、航平の自分史は、果たして魅力的に聞こえるのか。
『座談会』を通して、確認してもらう!
未来塾NEONE 5日目テーマ:『未来について考える』
4日目に好評だった『座談会』。
座談会第2回目だったこの回は、「集団と個人どちらが好きか。」など、
どんどん皆が学びに貪欲になったのが、伝わって来て嬉しい。
一人一人が目に見えて感じる連続講座の魅力を
自分自身も感じ、約2ヶ月半に渡る未来塾NEONEもいよいよ最終章
第十三章:『感謝』につづく…